近隣センターです!

富里近隣センターは昭和58年4月12日に落成記念式典を行って以来、ふるさと協議会の活動拠点だけでなく、市民と柏市の懸け橋として多くの皆さんが利用しています。

2019/08/01
夏バテ予防には!
8月に入り夏本番。暑さも一段と厳しさを増す日々。 そこで、快適に夏を乗り切るための日常生活で出来る 夏バテ予防のお話しです。
【その1】
栄養価の高いものを食べる。夏バテを予防す るには、意識的に栄養価の高い食品を食べるようにし たいものです。良質のタンパク質やビタミン類が多く 含まれる豚肉、鰻、大豆などの豆類、とろろ芋、長ネギ は夏バテ予防の定番と言われています。
【その2】
室温をこまめに調 節する。人間の身体は、室外 と室内の温度差が5℃以上に なると、自律神経が影響を受 けるそうです。エアコンの温 度は冷え過ぎないよう少し高 めに設定し、風が直接肌に当 たるのを避けるように工夫し ましょう。
【その3】
質の良い睡眠をとる。熟睡できる習慣や環境づくりが欠かせません。例えば、 入浴はぬるめのお湯にすこし長めに入るよう、また就寝1 時間前までに済ませる。そして、寝酒はしない。寝る間際 にテレビ、パソコン、スマホを見ないのも、脳や視神経を 刺激しないので、快適な眠りが得られるポイントの一つの ようです。

参考まで!

14-s-1.png14-s-2.jpg

2019/06/01
心も身体もリフレッシュ!
 もうじき梅雨。この時期は不安定な天気が続き、身体の疲れはもちろん、心もスッキリさせたい時期です。そこで、市職員の健康管理担当の保健師に、この時期お勧めのリフレッシュ方法を聞きました。
 その1.香りでリフレッシュ。やさしい香りはマイナスの感情を癒し、前向きで肯定的な感情を呼び起こすもの。リビングや玄関、寝室にお気に入りの香りのキャンドルやフレグランスを使ってみては如何でしょう。ちなみに、レモンは、気分をスッキリさせ、思考を冷静にする作用あり。ラベンダーは、優れた鎮静作用があり自律神経のバランスを整え、免疫力を上げてくれるそうです。
 その2.描いて観てリフレッシュ。絵を描くと感性が養われ、色々な色彩を目にすることで、気持ちが落ち着き心が癒される効果あり。また、映画を観て主人公に感情移入することで、映画の世界観に入り込み良い気分転換に。何より泣く・笑うといった感情表現は、ストレス解消だけでなく免疫力アップにもつながるのだそうです。
 これらは、雨の多いこの時期でも室内で出来るもの。少しでも皆さんの元気回復に役立てば幸いと担当保健師が話してくれました。

13-s-1.jpg13-s-2.jpg

2019/04/01
チ ャ ン ス 到 来 !?
【「どんぐり」131号掲載記事】
 センターに着任して、早二年が経過しました。これまで大過なく過ごせたのは、ふるさと協議会をはじめ地域の皆さんのご理解とご協力があったからこそです。改めて、深く感謝申し上げますとともに、また一年間よろしくお願いいたします。
この春は、約30年続いた「平成」に変わる新たな年号のスタートです。こうした大きな節目は、何かを始めるチャンスだといいます。10年前の自分を振り返り、そして10年後の自分をイメージして、新しい何かを始めたいものです。もっとも身近で手軽、だけどなかなか続かない、望ましい生活習慣へのシフトチェンジをいつやるか?そう、今でしょ!
米国のブレスロー博士は「健康維持のための7つの習慣」を提唱しています。それは@喫煙しないA定期的に運動するB飲酒は適量を守る又はしないC一日7〜8時間の睡眠をとるD適正体重を維持するE朝食を食べるF間食をしない…というもの。あなたは、この中のいくつを実践していますか?一つでも、二つでも、続けていれば、必ず結果に現れるはずです。努力は報われる!私はそう信じています。

11-s-1.jpg

2019/02/01
冬来たりなば、春遠からじ
【「どんぐり」130号掲載記事】
 昨年同様、今年もよろしくお願いいたします。
 さて、風邪予防と言えば「手洗い・うがい・マスク」の3つは良く知られていますが、最近の研究で「腸」が注目されているようです。腸を健康に保つことで免疫力がアップし、外から入ってくる病原菌やウイルスに対する抵抗力が増すからだそうです。
 そこで、お奨めなのが「ヨーグルト」。ヨーグルトは、プレーンだけではなく、果物を入れたり、ハチミツをトッピングしたりと味のバリエーションが豊富。味を変えれば、飽きることなく毎日続けられます。食欲がないときでも食べやすい上、整腸作用もあるので一石二鳥です。
 次にお勧めなのが「五目温やっこ」。腸内環境を整え、善玉菌の増加を助けます。作り方は簡単。@油揚げは両面を網で焼き、1p角に切る。キムチは細かく切る。A豆腐を2p角に切って器に盛り、キムチ、油揚げ、ひきわり納豆、温泉卵を盛り合わせる。Bしょうゆ、ごま油、白ごまをかけ、かき混ぜていただきます。
 さあ、お腹をケアして、この寒さを元気に乗り切りましょう。暖かな春はもうすぐです。

10-s-1.jpg

2018/12/01
昭和から平成、平成から?
【「どんぐり」129号掲載記事】
 いつもセンターの運営にご協力ありがとうございます。本年中は色々とお世話になりました。
 私たちは今、平成最後の年の瀬を迎えています。今から30年前、小渕さんが国民に「平成」の二文字を掲げ発表した記者会見のシーンや、直後に職員皆で残業して印刷物を訂正したことを思い出します。
 そもそも元号とは、日本を含む東アジア諸国における紀年法(年を数えること)の一種で、西暦に紀年法を併記している国はあれど、元号そのものが広く使用されている国は世界で唯一日本だけのようです。
 今般の改元を機に、元号を使わずに西暦に統一しようという議論や、行政分野では西暦を併記しようという動きもあるようです。今日の国際化社会を考えれば、それも当然こと。しかし、元号は日本人が日本で暮らす上で昔から使い慣れ親しんだ慣習であり、大切な文化です。きっと国民の理想をイメージでき、書きやすく、読みやすく、わが国固有の歴史にとけ込む素敵な元号が誕生することでしょう。
 もうすぐ年が明けます。富里地域の皆様がますますお元気でご活躍されますよう、お祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。

9-s-1.jpg

2018/10/01
道 は 未 知 な り !
【「どんぐり」128号掲載記事】
 いつもセンターの運営にご協力ありがとうございます。秋は一年の中で最も散歩に良い季節。そこで今回は、柏市内の「街道」に関するお話です。
 まずは、皆さんお馴染みの「水戸街道」。江戸五街道に準ずる脇街道が、柏を東西に横断しています。水戸徳川家の家臣や東北地方の大名が国許と江戸との往来の際に利用し、昭和50年頃までは南柏駅先の街道沿いの松並木が旧道の風情を残しています。
 その先ボーリング場のT字路から北に向かって国道6号線を突っ切る道が「日光街道」。別名「日光東往還」。日光参拝の為に整備された街道で、柏を北上し栃木県上三川町付近で日光街道に合流する基点です。江戸〜水戸間は約120km、比較的平坦で歩きやすい道です。
 そして、当時の江戸は世界有数の大都市。人口増加とともに江戸前(東京湾)の魚貝だけでは足りず、銚子や九十九里の海産物を迅速に運搬用として、利根川沿いの布佐(我孫子市)〜松戸を結ぶ輸送ルート、通称「鮮魚(なま)街道(みち)」。現在の海上自衛隊下総基地を突っ切るように人々は往来しました。
 そのはるか昔、律令時代の官道として整備された「古代東海道」の推計ルートが実は市内に存在します。中でも関場町〜東二丁目に抜ける1.2キロの道は、官道の特徴であるまっすぐ伸びた一直線の道です。 
 道は未知なり!皆さんも、お楽しみください。

8-s-1.jpg8-s-2.jpg

2018/08/01
人生の楽しみ方とは?
【「どんぐり」127号掲載記事】
 いつもセンターの運営にご協力ありがとうございます。私は若い頃から時折散歩に出かけていましたが、50歳を過ぎた頃から本格化。割りと飽きっぽい性格でしたが,今回歩いた最終地点が次回の出発点となるよ、そこまで電車などに乗りその先を歩く…を繰返し繋いでいく。これが長続きのポイントでした。
 歩き始めは自宅から柏駅を経由して馬橋駅まで。次は電車で馬橋駅まで移動し、常磐線上り方面に歩き出し、やがて日暮里駅に到着。続いて山手線、次に大江戸
線をぐるり歩き。これに飽き足らず東海道歩き旅を決行。2007年5月、歩き出しは日本橋から川崎宿まで。次は川崎駅まで電車移動し、そこから保土ヶ谷宿まで歩きます。そして箱根を越え、三島宿を過ぎた辺りからは、宿泊旅行。桑名宿から鈴鹿峠を越え、大津宿を過ぎて京都、三条大橋に到着。新幹線なら2時間半の東海道500キロですが、テクテク3年半かけて妻と二人三脚で歩きました。東海道は今も昔もわが国の政治経済の大動脈。所々に往時をしのばせる町並み、景色が残っており、さながらのタイムスリップ。そして、各地の美味しい食を肴に、飲むビールは最高です。
 センターを訪れる利用者の横顔を拝見しながら、人生の楽しみ方は色々だなと感じ入る今日この頃です

6-s-1.jpg

2018/06/01
移動交番をご存知ですか?
【「どんぐり」126号掲載記事】
 いつもセンターの管理運営にご協力頂き、ありがとうございます。今号は、移動交番のお話しです。
 唐突ですが、あなたは移動交番ご存知ですか?導入から8年余が経過し、皆さんも一度は目に鮮やかなブルーの車両を見かけたことがあると思います。しかし、移動交番を利用したことがある方は、ごく少数でしょう。当センターでは、ほぼ毎月の第2木曜日、お昼過ぎから2時頃まで移動交番が開設されますが、閑古鳥の状態です。せっかく来てくれているのに…。
そこで、先日担当の警官の方に話しかけてみました。すると、各種届出の受理や周辺の警戒に従事するほか、巡回パトロールなどを行っている。また、地域の実情に沿った情報発信や犯罪抑止活動も行っており、町会や老人会等各種団体の要望に応じ、防犯講話やセミナーも引き受けてくださるそうです。ぜひとも、ご利用ください。
 相変わらず後を絶たない振り込め詐欺事件。柏市内
でも、昨年103件、最高額4千万円弱の被害があったとのこと。そして、記憶に新しい新潟の女児殺害事件や、お隣の流山の通り魔殺人未遂事件など、身近なところでも犯罪が発生しています。警察や市と緊密に連携しながら、安全で安心な“とみさとタウン”を地域ぐるみで創っていきましょう

5-s-1.jpg

2018/04/01
今年もよろしくお願いします
【「どんぐり」125号掲載記事】
 平素よりセンターの事業運営にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
 昨年度は、トイレと湯沸し室を全面改修するために、長い間ご不便とご迷惑をおかけしましたが、お陰様で姿も機能も一新されました。また、暫時閉館期間を利用して、和室の畳の交換、障子の張替もできました。今後とも地域の諸活動が活発化するよう、そして皆様にセンターを気持ちよくご利用いただけるよう、一層の環境整備に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 さて実は、センターの壁面を、何者かにスプレー缶で落書きされてしまいました。隣接する公園から投砂された跡も残されています。他のセンターでも大惨事につながるいたずら事件が生じています。今回は、やむなくパトロールを強化していただくよう、交番にお願いいたしました。
 こどもの居場所づくりが必要視される傍らで、こうした事象が生じているのも事実です。こども達の良いところも悪いところも、地域全体で見守っていくことが求められているように感じる今日この頃です。

7-s-1.jpg

2018/02/01
節分,豆まき,恵方巻き
【「どんぐり」124号掲載記事】
 いつもセンターの事業運営にご協力いただき、ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。昨秋着手したトイレ等改修工事は、今月中旬に完了します。長い間ご不便をおかけしておりますが、一新される姿と機能に乞うご期待!
 さて、2月3日は節分。文字通り季節の分かれ目で、立春の前日を指しています。実は、我が家では未だに節分に豆まきをします。正直、憂鬱です。両親と妻が
見守る中、”鬼は外”は声を張り上げ邪気を追い払えとばかり勢い良く!そして”福は内”は室内が散らからぬよう後始末を考えてそっと豆を置き、声だけはたくさんの福に恵まれるよう大声で!(案外難しい) それはさておき、そもそも節分に豆をまく風習は室町時代以降といわれ、魔滅(まめ)という験担ぎの意があるようです。また、昨今では節分の日に恵方巻きを食すご家庭が増えていますよね。”福を巻き込む”太巻き寿司を恵方を向いて無言で一気に丸かじりすれば、一年間健康でいられるとか。七福に肖り7つの具を入れた太巻きを、今年は南南東を向いて頬張りましょう。

4-s-1.jpg

- Topics Board -